TOP

Information JAPAN トラベルコラム

「旅行手配」をもっと快適に。インバウンド特化型ポータルマッチングサイト

Information JAPAN

トラベルコラム

Column

全35件 1/2ページ
12
NEW

日本の文化 夏の明かり

みなさん、こんにちは。お元気ですか。 日本では、夏になるとさまざまな「明かり」を特徴とする行事が行われます。 このイベントは、一般的に先祖の霊を迎え、送り出すお盆の時期に多いのですが、地域によって独自の特色があります。 今回は、日本の夏の代表的な「明かり」をご紹介してまいります。 【灯篭流し】 灯篭流しは、主にお盆の期間に行われる行事です。提灯や灯篭に火を灯し、川や海などの水面に浮かべて送り出します。 この行事は、先祖の霊を供養し、送り出す儀式です。全国各地で行われていて、地域によっては夏の観光イベントとしても人気があります。 ◆石川県 金沢市友禅灯篭流し 金沢市で行われる「友禅灯篭流し」は…

もっと見る
NEW

日本の夏の文化

みなさんこんにちは。厳しい暑さが続きますね。お変わりないですか。 日本では、長い歴史の中で、四季の移り変わりに合わせた行事や文化があります。 今回はそんな日本の夏の文化をご紹介してまいります。 ◆鵜飼(うかい) 鵜飼(うかい)は、鵜(鵜鳥)を使って魚を捕る伝統的な漁法で、1300年以上の伝統と歴史があります。 飛鳥時代(6世紀から7世紀)に始まり室町時代には、貴族や武士階級による娯楽としても楽しまれるようになりました。 特に、戦国時代の武将、織田信長が鵜飼を楽しんだそうです。 鵜飼いは、夜間に行われることが多く、灯りを使って魚を引き寄せ、訓練された鵜を川に放ち魚を捕らせるという方法です。 鵜…

もっと見る
NEW

日本の夏の食文化

みなさんこんにちは!お元気ですか。 暑い日が続きますね。日本の夏は高温で湿度もとても高くなります。 夏の暑さを乗り切るためには、体を冷やし、水分や栄養をしっかり補給することが大切です。 日本の夏の食文化は、暑さや季節の変化に合わせて、さっぱりとした料理や季節の食材を活用したメニューが特徴です。 今回は日本の夏の食文化をご紹介してまいります。 ◆【そうめん】 日本の猛暑を涼しく過ごすそう麺 そうめんは、日本の猛暑を涼しく過ごすための代表的な食べ物です。シンプルながらも奥深い味わいは、人々に親しまれています。 そうめんの歴史は古く、奈良時代(710年〜794年)に中国から伝えられたと言われる麺文…

もっと見る
NEW

日本の夏の祭

みなさんこんにちは。いかがお過ごしですか。 日本の夏は、湿気が多く体力を奪われてしまいそうな暑さですが、そんな暑さも吹き飛ばしてしまうほどのお祭りが日本にはあります。 今回は、そんな日本の夏のお祭りをご紹介してまいります。 ◆博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ) 博多祇園山笠は、福岡市で毎年開催され、来場者300万人を超える伝統的なお祭りです。このお祭りは、歴史は古く1241年に起源を持つといわれています。 福岡市の櫛田神社の祭礼として始まりました。最初は、櫛田神社の祭神を祀るため、そして地域に流行していた疫病を祓う目的で行われました。 神輿をかつぐ行事から、次第に現在のような競走形式へと発…

もっと見る

日本の冬を楽しむ、スキーリゾートと雪のアクティビティ

日本は冬のレジャーが豊富で、特にインバウンドの外国人観光客に人気です。 冬の魅力は、美しい雪景色と、それを楽しむ多様なアクティビティにあります。 スキーやスノーボードでは、北海道のニセコや長野県の白馬など、世界クラスのスキーリゾートがあり、パウダースノーを求めて世界中から訪れる人々がいます。 これらのリゾート地では、初心者から上級者まで楽しめるコースが豊富にあり、レンタルやスクールなどの施設も整っています。 また、雪遊びの楽しみはスキーだけではありません。雪国ならではの体験として、かまくら体験など特に子供連れの家族には、雪の中での遊びが新鮮な体験となるでしょう。 1. 北海道 ニセコ 写真:…

もっと見る

春節と旧正月:アジア各国での新年の祝い方

アジア諸国で祝われている「旧正月」。 なんとなくその存在は知っていても、具体的な過ごし方までは知らない人もいるのでは? 旧正月とはいつのことで、どのように過ごしているのか、そして日本と旧正月の関係などを紹介します。 その前に、旧暦について簡単に説明します。 旧暦とは? 現在、私たちが使っている暦はグレゴリオ暦とも呼ばれ、太陽の動きをもとにして作られているため、太陽暦と呼ばれています。 日本で太陽暦が採用されたのは、明治6年のことであり、それ以前は、月の満ち欠けをもとに、太陽の動きで加味することで季節感を持たせる「太陰太陽暦」が使われていました。 一口に太陰太陽暦といっても、多くの暦法が使われ…

もっと見る

一年の初めはぜひここで!~初日の出インスタ映えスポットを巡る~

はじめに: インバウンド観光客にとって、インスタグラム写真という視覚的情報により圧倒的なインパクトを与えてくれる貴重な情報です。中でも日本の初日の出のすばらしさをカメラに収めたい気持ちは計り知れないものです。そこで、今回はインスタ映えで人気の初日の出スポットを、日本の北から南までエリア別にご紹介しましょう。 1.北海道地方・東北地方 波立海岸(福島県/いわき市) 丸くて大きめの粒の砂利が特徴的な美しい海岸。漁師からの信仰が厚い波立薬師も近く、初日の出に続けて初詣に行く人たちで賑わいます。 2024年の初日の出時間:6時49分 標高:5m 料金:無料 URL:いわき市観光サイト 2.関東地方(…

もっと見る

全国の絶景Xmasイルミネーションスポットまとめ

イルミネーションは季節を問わず楽しんで頂けるコンテンツですが、冬の風物詩として人気があります。 特にクリスマスシーズンになると、全国各地でイルミネーションイベントが行われ、その華やかさは最高潮を迎えます。  今回のコラムでは、そんなイルミネーションについて、日本のクリスマスの特徴をご紹介します。   イルミネーションの歴史 イルミネーションの始まりは16世紀、宗教革命で知られるドイツの「マルティン・ルター」が考えたとされています。 ルターは夜、森を歩いていた際に、煌く星が美しくて感動し、木の枝に多くのロウソクを飾ることでその景色を再現しようとしました。 電球イルミネーションを始めたのは、白熱…

もっと見る

温泉の楽しみ方 日本全国の名湯ガイド

日本を訪れる海外からの旅行者にとって、この国の豊富な自然資源と文化的遺産の一つ、そして日本人のライフスタイルの癒しを体験できるのが「温泉」です。 この火山列島は、北は北海道から南は九州まで、多種多様な温泉地を有しており、そのそれぞれがユニークな魅力と効能を備えています。 今回は、全国の象徴的な温泉地をいくつかピックアップし、その魅力を紹介します。 魅力がいっぱい日本の温泉 〇北海道・登別温泉 日本の最北端に位置する登別温泉は、地獄谷の壮大な景色と共に、豊富な硫黄泉が特徴です。 露天風呂から見える雪景色や、身体を芯から温める源泉は、まさに冬の極楽と言えるでしょう。 〇宮城県・鳴子温泉 鳴子温泉…

もっと見る

冬の贅沢食材、蟹を堪能しよう

冬の味覚の王様といえば「蟹」! 冬の味覚といえば、なにを思いつくでしょうか? 私はなんといっても「蟹」です!中でも、ズワイガニです! ズワイガニは、その高い食味から冬の季節の代表的なグルメとして、特に日本で非常に人気があります。 価格は産地や大きさ、新鮮さによって変動しますが、 特別な日やお祝い事の席には欠かせない食材として位置づけられています。 今回のコラムでは、カニの中でもズワイガニについて、知っていそうで知らなかったあれこれをご紹介します。 この冬味わうカニが、ひと味もふた味も変わるかも?! ズワイガニには港の数だけ名前がある。 港の数だけ・・・というのは少々大げさですが、水揚げされる…

もっと見る

日本の秋の味覚~季節の風味を楽しむ~

食欲の秋の味覚といえば? 日本は四季折々の風情が楽しめる国として知られていますが、 特に秋は「食欲の秋」と称されるほど、多くの魅力的な料理が楽しまれます。 秋の味覚で代表的なものといえば、松茸や栗といったものがありますが、ここでは代表的な「松茸、栗、サンマ、サツマイモ」を紹介します。 ●松茸 日本では、松茸は国産キノコの最高峰のキノコと位置付けられています。 かつては沢山取れていましたが、里山の荒廃や松枯れなど、 様々な要因の影響により収穫量が激減し、我々のような一般庶民には中々手に入らなくなってしまいました。 松茸の生産量は岩手県や長野県が多いですが、最高級品は丹波や京都産と言われています…

もっと見る

日本の古民家~伝統と静寂が織り成す魅惑の世界~

今、古民家が注目を集めています。その理由は様々ですが、魅力のある独特な和の雰囲気が挙げられます。 洋室や新築住宅にはないレトロな雰囲気も相まって、アンティーク好きな若い世代の人々からも厚い支持を受けています。 最近の住宅ではあまり見かけることのない和室があるのも魅力の一つでしょう。 また、自然豊かで日本の古き良き伝統が息づく場所に建てられている古民家も多くあります。こうした場所でしか味わえない、日本ならではの良さを感じることが、古民家の醍醐味の一つだと言えるでしょう。 今回のコラムでは、魅力あふれる古民家の世界をお届けします。 古民家とは? 古民家とは、築年数が相当数経過している日本の住居を…

もっと見る

日本の食を感じる旅~お米の魅力に触れる

日本人の主食である「お米」は、日本の食文化の中核をなしています。 日本のお米は、独特の食感や香りがあり、これが日本料理の基盤となっています。 日本は多様な気候と地形をしています。このため、北から南まで各地で、様々な特色をもったお米が生産されています。 そのようなお米ですが、どんなお米が生産されているのでしょうか。 全体の3割ほどがコシヒカリ なんと、お米の生産量のうち3割はコシヒカリです。 では、この5種類のお米について詳しく見ていきましょう! 第1位 コシヒカリ コシヒカリは、昭和31年に誕生した甘みとねばりが強く、つやや香りもとても良い品種です。 昭和54年から、北海道と沖縄を除く全国で…

もっと見る

月を望む文化~日本の十五夜とアジアの風習~

日本の秋の風物詩といえば、美しい満月を望む十五夜。 十五夜は旧暦の毎月15日に月を鑑賞しながら、その年の収穫などに感謝をする日本の伝統行事で、ススキを供えて月を眺めながら月見団子を食べるという風流な催しです。 旧暦とは中国式の月の動きを基準とした太陰太陽暦のことです。この旧暦に基づいて行われる十五夜は中国の伝統文化「中秋節」に由来します。中秋節は、中国では中華三大節のひとつとして春節(中国の旧正月)、清明節(日本のお盆のように里帰りやお墓参りをする)と並ぶビッグイベントです。 日本で、単に十五夜といった場合は、中秋の名月をさすことが多いですが、「中秋の名月」は旧暦8月15日の夜に見えることを…

もっと見る

歴史の足跡、美しさの風景:日本の城めぐり

日本の全国各地に点在する歴史的な城は、その建築美や豊かな自然環境、 そして背後に隠された物語とともに、写真映えする絶景スポットとして知られています。 かつて日本には20,000以上ものお城があったと言われています。 しかし、戦国時代の数々の戦や外国との戦争、そして明治の廃城令によって、そのほとんどが失われました。 このようなお城の中で、特に歴史的価値のあるお城を紹介します。 現存12天守とは? 江戸時代には、全国に170箇所はあったとも言われるお城ですが、 現在、天守閣のあるお城は全国で90城ほどといわれており、そのほとんどが、復元天守や復興天守、模擬天守です。 今や江戸時代以前に建造された…

もっと見る

日本の郷土料理「地方ごとの風味と文化を味わう」

日本の食文化は、その豊かな自然環境と四季の変化を反映し、地方ごとに特色ある郷土料理が存在します。 それぞれの料理は地元の新鮮な食材を活かし、地域の風土や歴史を感じることができます。 ここでは、日本各地の代表的な郷土料理を紹介致します。 北海道・東北地方 ジンギスカン 北海道は豊かな大地と海から得られる新鮮な食材が豊富な地域です。 そんな北海道の代表的な郷土料理といえば、「ジンギスカン」です。 羊肉と野菜を特製の鉄板で焼くこの料理は、北海道の大自然を感じさせる力強い味わいが特徴です。 きりたんぽ鍋 画像提供元 : 『あきた郷味風土記』(秋田県農山漁村生活研究グループ協議会) 「きりたんぽ鍋」は…

もっと見る

夏の夜、日本の星空への誘い

日本の夏の星空は、美しい自然のショーを見せてくれます。世界中の多くの人々が魅了する星空観光の美しさは、日本観光の醍醐味の一つです。 日本は観測に適した場所が多く、星を楽しむための観測スポットや天文台も存在します。 星座を覚える楽しみや、惑星や流星を探すワクワク感を味わえることでしょう。 季節ごとに変化する星座や星の配置が楽しめるため、何度訪れても新しい発見があります。 静かに夜空を眺めると、自然の壮大さと宇宙の神秘を感じることができるでしょう。 北半球に位置する日本では、夏の夜には多くの有名な星座が観察できるため、星空観光の魅力が高まります。 以下に代表的な星座とおすすめスポットを紹介します…

もっと見る

肉の美学を極める旅-日本のブランド肉が奏でる絶品の調べ-

日本のブランド肉は、肥育地の気候や伝統的な飼育方法、丹精込めた管理など多くの要素が美味しさに影響を与えています。 そうした背景にあるストーリーや歴史を知ることで、さらにお肉を味わう楽しみが膨らむことでしょう。 このコラムを通して日本のブランド肉の魅力をお伝えし、訪日旅行者の皆さんが日本の食文化を心ゆくまで楽しんでいただけることを願っています。 えっ?元は一緒なの? 日本三大和牛とは「神戸牛、松坂牛、近江牛」のことです。飼育環境やエサなどは異なりますが、ルーツは同じです。 三大和牛のルーツは但馬牛 神戸牛、松坂牛、近江牛のルーツは、兵庫県の北部に位置する但馬地方で生まれた「但馬牛」。 自然豊か…

もっと見る

【風鈴の調べが奏でる日本の夏】-全国の風鈴祭りへの旅-

はじめに 日本の夏の風物詩ともいえる風鈴は、その涼やかな音色が心地よく、訪れる人々を癒しています。 風鈴の音は、夏の暑さを忘れさせてくれるだけでなく、日本の伝統文化を感じさせてくれます。 全国各地で開催されている風鈴祭りは、日本の夏を象徴する風景であり、 訪れる人々に涼やかな音色と共に日本の伝統文化を体験する機会を提供しています。 また、風鈴祭りはその地域の特色や風鈴の種類によって異なる魅力を持っており、 訪れるたびに新たな発見があるでしょう。 風鈴の音色が心地よく響き渡る風鈴祭りは、日本の夏の風物詩として、訪れる全ての人々に深い印象を与えます。 以下に、全国各地で開催される風鈴祭りの一部を…

もっと見る

日本の夏を彩るお盆の行事 〜盆踊りの魅力と地域色豊かな祭り〜

はじめに お盆祭りは、日本の夏の風物詩であり、地域のコミュニティを結びつけ、文化を伝える重要な役割を果たしています。 その起源、特徴、そして地域ごとの特色について深く掘り下げてみましょう。 お盆祭りの魅力とその起源 お盆祭りは、日本の伝統的な夏の祭りで、先祖の霊を迎え、敬うための行事です。 この祭りは、仏教のお盆の風習と深く結びついており、お盆の期間中に行われることが一般的です。 お盆は、先祖の霊が一年に一度家族を訪ねるとされる時期であり、その霊を迎えるために各地域でお盆祭りが行われます。 お盆の時期になると全国各地でお祭りが行われ、その中でも盆踊りは地域によって踊りのスタイルや音楽が異なり…

もっと見る
全35件 1/2ページ
12

[全27件]

Information JAPANにお任せくださいFOLLOW US

日本が「観光立国」を目指している昨今、インバウンド受け入れ整備の重要性は日に日に増しております。 旅行代理店様の「インバウンドツアーをもっとスムーズに手配したい」、飲食店・観光施設様の「もっと多くのインバウンドを受け入れたい」どちらの想いもInfomation JAPANが叶えます。 豊富な実績を誇るInfomation JAPANが、旅行代理店様・飲食店・観光施設様・訪日ゲストの全員が満足できるツアーのお手伝いを致します。